Otemachi PLACE

menu

レンタサイクル・ちよくるを利用して大手町周辺を散策しよう

東京都心部を颯爽と走る赤い電気自転車。実はこれは東京都内9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区)で使用できるレンタサイクルなんです。大手町プレイス神田側にある竜閑さくら橋のたもとには、千代田区コミュニティーサイクル「ちよくる」の自転車のポートがあります。大手町プレイスからちょっと足をのばして散策したい時には、シェアリング自転車を使ってみるのもオススメです。そこで今回は、大手町プレイスから自転車で行けるスポットをご紹介します。



福徳神社
大手町プレイス近くのシェアリングポートから自転車で約5分で到着するのが日本橋にある「福徳神社」。神社に残る略記によると、貞観年間(清和天皇・860~876年)には既に鎮座していたとされ、徳川家康も参詣したと伝えられています。江戸時代に富くじの興行を許された社寺のひとつであったことから、金運、宝くじなどの当選祈願の「富籤守」(初穂料500円)も人気です。自転車は地下の有料駐輪場に駐輪できて便利です。

住所:東京都中央区日本橋室町2-4-14
授与所:9:00~17:00(元旦のみ0:00~17:00)
御朱印受付:10:00~15:00



日本橋
かつての江戸の中心、日本橋。1603(慶長8)年に、徳川家康の全国道路整備計画により、木製の初代「日本橋」が架けられました。その後、幾度となく火事で焼け落ち、1911(明治44)年に西洋風の二連アーチ橋が19代目の橋として架けられ、現存しています。1945(昭和20)年の東京大空襲で焼夷弾を受けた跡も残っているのだとか。そんな歴史的な建造物である日本橋を自転車で渡ってみましょう。橋の道路元標や麒麟像をじっくり見るのも楽しいですよ。

住所:東京都中央区日本橋1-1



パレスサイクリング
日曜日のサイクリングにオススメなのが、皇居周辺で開催される「パレスサイクリング」。特別に開放されたモデルコースで、都心の中心にいながら街の喧騒から離れて緑豊かな皇居を眺めながらサイクリングを楽しむことができます。

サイクリングコース:祝田橋~平川門往復約3km。
開放日:毎週日曜日(雨天時・イベント開催時等中止)
※ウェブサイトで要確認
開放時間:10:00~16:00
※16:00に交通規制が解除されます
利用料金:無料



<自転車シェアリングの使い方>
PCもしくはモバイルから自転車シェアリング登録サイトで会員登録が必要。公式アプリ『ドコモ・バイクシェア ポートナビ』は、地図上から近くのポート情報を検索したり、自転車を予約することもできます。

大都心で気持ちよくサイクリングが楽しめます

金運アップのお願いなら福徳神社へ

Access

「大手町プレイス」へのアクセス
  • 東京都千代田区大手町二丁目3番1号から2号
  • 東京メトロ大手町駅A5出口直結
  • JR東京駅丸の内北口徒歩7分